林業においても、森林が分散、小分けになり、事業が非効率化するなどの問題点があります。
小規模非効率なため、林業への就業者が減少する、言ってしまえば生活が難しいので人が寄り付きにくいという、農業と似たような状況がありました。
そこで、林業についても森林の集約化を進めるための施策が講じられています。
その1つとして、森林整備地域活動支援交付金の制度があります。
現在、所有者が分からない森林が増加しているという背景もあり、森林の集約化には、まず、森林の所有者や境界を明確にする必要があります。
そこで、そのための調査や間伐実施の森林所有者の同意取り付けなどにかかる手間、経費について支援を行っています。